髪悩み1位 パサつき解消 洗い方・乾かし方
2017/10/05

1年で一番髪がパサつくのは・・・
やはり夏の終わりです
- 冷房による乾燥
- 強烈な紫外線で髪も日焼け(太陽は上から降り注ぐ しかも頭は黒いから紫外線を吸収)
- 大量の汗・皮脂で毛穴づまり
女性の髪の悩みNO1 パサつき
本格的な秋が来る前に、いたわりケアを!
スポンサーリンク
髪が痛む原因って?
女性にとって髪は、顔の額縁として、とても気を遣う部分です。
綺麗にメイクして美しい肌の持ち主でも、
髪がボサボサ・パサパサ・自分に合ってない色では、せっかくのお顔も台無しです。
生まれたての髪はいつだって赤ちゃんの髪と一緒でダメージを受けていない状態。
だから常にケアをすれば、ダメージを最小限に抑えることもできる!
髪が痛む原因
- 紫外線
- 熱
- 摩擦
- カラー
- パーマ
これらすべて、髪にとって、家の屋根瓦のようなキューティクルが剥がれている状態…
屋根の瓦をなくした家は、雨・風入り放題”(-“”-)”
ダメージを受けやすい状態に…
最近、コテを使う方も増えて、髪に150℃くらいのアイロンでジュウジュウしているようなものですもんね。
そして、
メイクの色や洋服の色も明るくなるので、夏はなんだか髪色を明るくしたくなる季節!
カラーリングをしていた人も多いのでは?!
スポンサーリンク
髪ダメージに打ち勝つ美髪 洗い方・乾かし方
くせやダメージの一因はこれ! 洗い方の正解!
●シャンプー前のブラッシング
毛流れに沿って➡そのあと毛流れに逆らって。
髪のほつれを取って、シャンプー時の摩擦軽減
頭皮の要らない角質を浮き上がらせるため
・タングルティーザー
絡まない魔法のブラシ!とかすだけで、さらツヤ髪になると数年前から人気のブラシですね。
カラーもカラフルな色がたくさんありますよ。
●シャンプー時の指、つい力が入りがち
爪でこするは、最悪…
指の腹で、優しくマッサージでOK。
シャンプーする向きですが、毛髪は上から下向きに生えているので、
《下から上へ》洗うことで皮脂のこびりついた毛穴周りも洗いやすくスッキリします。
乾かし方のコツでダメージ軽減!
●シャンプーあとのタオルドライは、ぽんぽん叩いてタオルに水分を移す。
髪をごしごし、そうめんのようにこすると摩擦でキューティクルが剥がれます 笑
●正しいドライヤーのかけ方
ます、根本から乾かす
その後、
ストレートヘアは、上から乾かす
パーマヘアは、毛先を丸めて乾かす
☆ツヤやまとまりをよくしたい場合は、ドライヤーの仕上げに一工夫!☆
・頭のてっぺんから下へと冷風をかけて、逆手で上から下へと軽くなでおろす
キューティクルが閉じてツヤとまとまりがアップ
私の愛用は、パナソニック ナノケア(水原希子さんCM)
ミネラルマイナスイオンで、摩擦ダメージ・紫外線ダメージに強い髪にしてくれます。
温冷リズムモードもあって、頭皮に心地よい刺激もあって、使った後髪にツヤが出るんです。
家電店でお試しで体験して、その場でツヤが実感できて去年、即買いしました!
切り替えスイッチが3種類あって、
ホット&クールの交互モード で一気に根本を全体を短時間で乾かす 風の勢いがスゴイのですぐ乾く。
スカルプ で、根本をしっかり乾かす。かなり頭皮に近づけても熱くない。
コールド で仕上げ。
まずは、基本の洗う・乾かす編でした。
次回は、潤す編💖紹介します。
こちらをクリック!
スポンサーリンク