むくみかも?!太ったその原因
2017/10/05

夏は、意外と冬と同じくらい太りやすい季節といわれています。
暑くてダルくて、食欲も減っている気がするけど・・体重は減らない、ってことないですか。
20代の時は、ダイエットしてもすぐに効果も出て痩せることってそれほど大変(”◇”)ゞとは思わず、
私自身も40キロ前半をウロウロしてました。
それが、30代・40代となって45歳を過ぎたころから、食事量は減っているのに、
体重がびくともしないくらい
頑固な体質に変化していったのです(´;ω;`)ウッ…
しかし、この夏!
2か月で、マイナス3キロに成功しています💖
この夏の、そんなに苦痛にも感じない日々の工夫と生活習慣をご紹介しますね。
スポンサーリンク
目次
夏太りの原因が脂肪ではなく、むくみ?!
夏に太りやすくなる原因は、ハッキリいって
冷え! です。
冷房や冷たい食べ物で、
カラダの外側・内側が意外ととっても冷えてしまいます。
体温が1℃下がると、基礎代謝が12%ダウンするといわれています。
冷房の効いた部屋での滞在時間
(電車・オフィス・カフェ・ショッピングモール ずっとこんな中かも・・・)
常温ではない、冷やした飲み物・食べ物の摂取量
(そうめん・冷麺・氷点下ビール・かき氷 こんなメニューに釘づけ・・)
年齢とともに、新陳代謝も低下し、血管のリンパの働きが悪くなるので、水分の循環がうまくできず、
末端(足や手や顔など)に水分が溜まった状態に・・
リンパ液を流す筋肉量も減ってきているので、流せない・・
この溜まった水分を意識して、外へ出す方法を実践するだけで、3キロはマイナス可能かもしれませんよ。
(それ以上のマイナス希望の場合は、他の方法も併用が必要かと(^-^;)
夏太りの代表格=むくみをまずは、解消するようこの夏~秋、チャレンジ続行していきます。
スポンサーリンク
むくみ対策運動とマッサージでリンパを流す!
股関節ケア
股関節周りには、リンパ管が集結しています。
日頃から股関節を、手のひらのぬくもりで温めます。
そして以下を実践!
☆合せきのポーズ
寝転がり、両足裏を合わせて膝を外へ開く ※朝起きてベッドの上で
☆スクワット 30秒キープ
膝を外へ開いて腰を落とす(背筋を伸ばす) ※歯磨きしながら
☆大股歩き
今までより5cm大股で歩く意識 ※犬の散歩、駅まで、買い物行きかえり
☆ハイランジのポーズ
大股で足を前後に開き、後ろ足はつま先を立てる。前足は90度に曲げて、両腕を上にあげてキープ
※お風呂上り、フェイスマスクしながら
脇の下マッサージケア
股関節とともに、リンパが集中しているのが脇の下です。
ここをマッサージして流すと、むくみが驚くほどなくなりますよ。
・背中のむくみが減少で背中スッキリ
・毎日同じ姿勢で凝り固まっていきやすい肩コリ改善
・二の腕がスッキリ
二の腕のお肉を脇に向かって流してから脇をマッサージ
・バストアップ
胸周りのマッサージした後、脇の下マッサージ
背中からお肉を前に流してから脇の下マッサージ
脇流しマッサージをする前は、脇にコリが!
触ると固い、肩こりのコリみたいな・・。
押すとすごく痛くて、、、相当リンパが詰まっている感じ。
時々疲れすぎて、腕がまっすぐ上に上げられない(いわゆる四十肩”(-“”-)”)ときも・・
この2か月毎日、脇流しマッサージを実践していると脇コリがなくなっています。
マッサージは、お風呂で3分これカッサでマッサージするだけ!
ピンクの部分がコロコロ転がるので、脇に当ててゴロゴロ。
脇にリンパが詰まっている時は痛いけど、毎日やっていると詰まりがなくなって心地よくなります。
脇だけでなく、
顔・・フェイスライン(顎から耳に向かって転がす→耳の下から首筋を下に向かって転がす)
お腹・・腰の後ろからお腹に向かって転がす(右側・左側→みぞおちから、恥骨に向かって上から下へ転がす)
小顔効果・ウエスト引き締め効果あり。
このあたりも、ほとんどむくみからくるたるみが太っている?!と感じている原因かもです。
毎日のちょっとした隙間時間のリンパ流しで、日々むくませない生活を!
体重53キロが、50キロに☆ やっほー💖
あと2か月でさらに2キロマイナスを目標に頑張りまーす!(^^)!
明日は、姿勢美人について紹介します。こちらをクリック!
女性にとって姿勢!の良しあしで、美人度が上昇しますし、気持ち持ち方も変わりますよね。
スポンサーリンク